
模型でわかる建築構造のしくみ
WHAT MUSEUM 建築倉庫は、建築構造の魅力を紹介する書籍「模型でわかる建築構造のしくみ 歴史的木造建築から月面構造物まで、未来をひらく構造デザインの世界」を、2025年7月11日(金)に誠文堂新光社より出版いたします。
本書は、2024年に開催した展覧会「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで -」の内容を軸に、木造を中心とした建築構造の仕組みを、模型を用いてわかりやすく紹介する一冊です。
現存する世界最古の木造建築「法隆寺 五重塔」や「東大寺 大仏殿」などの歴史的建築をはじめ、近年注目を集める「大阪・関西万博 大屋根リング」といった大規模な木造建築、さらに現在開発中の宇宙構造物まで、幅広い建築を取り上げます。
また、発売を記念して、建築倉庫内の企画スペースでは、建築構造を紹介する企画展示も開催します。本書で紹介する構造模型と、写真家・稲口俊太が本書のための撮り下ろした模型写真を展示します。
ぜひ、書籍と合わせて、建築倉庫の展示もお楽しみください。
【書籍概要】
模型でわかる建築構造のしくみ
歴史的木造建築から月面構造物まで、未来をひらく構造デザインの世界
著者:WHAT MUSEUM 建築倉庫
発行:誠文堂新光社
言語:日本語
仕様:B5変形(W182xH240mm)、144ページ
発売日:2025年7月11日(金)
定価:3,740円(税込)
購入方法:寺田倉庫が運営するPIGMENT TOKYOオンラインショップにて販売
※WHAT MUSEUMのミュージアムショップ、全国の書店でもお求めいただけます。
【本書のポイント】
■展覧会アーカイブ
「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで -」(2024年)、「感覚する構造 – 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」(2023年~2024年)、「構造展 – 構造家のデザインと思考 -」(2019年)から、展覧会の内容や構造家30名の名言を厳選して収録。
■100枚以上のビジュアル
撮り下ろし写真、図解、イラストを豊富に使用して、建築構造の仕組みを初心者にも分かりやすく解説。
■木造建築MAP
日本各地の名建築を構造の視点から楽しむ特別マップを収録。旅や建築めぐりのガイドとしても活用可能。
■構造家による寄稿やインタビュー
腰原幹雄氏、佐々木睦朗氏、佐藤淳氏をはじめとする著名な構造家の書き下ろし寄稿やインタビューを新たに掲載。
【企画展示概要】
展示期間:2025年7月15日(火)~2025年9月28日(日)
会場:WHAT MUSEUM 建築倉庫(〒140-0002 東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号)
休館日:月曜(祝日の場合、翌火曜休館)、会期中に一部休館あり
料金:建築倉庫入場料 一般 900円、大学生・専門学生 700円、中高生 500円、小学生以下 無料
※建築倉庫に入館いただいた方に限り、鑑賞いただけます
※7月30日(水)はワークショップ開催のため、企画展示はご覧いただけません。
書籍発売を記念して、展示会場ではトークイベントも開催いたします!
イベント詳細は、個別のイベントページにてご確認ください。


