日時指定チケットをご予約ください
CALENDAR
EXHIBITION
建築倉庫に入館された方限定でご鑑賞いただけます。
EVENT/ARTICLE
建築倉庫とROOTOTEのコラボレーションアイテムのお知らせ
感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで – 出展構造家によるギャラリートーク 第三弾
「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで -」 関連イベント
感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで – 出展構造家と建築家によるトークイベント
感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで – 出展構造家によるギャラリートーク 第二弾
感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで – 出展構造家によるギャラリートーク 第一弾
難波和彦「箱の家」の展開 × 「感覚する構造」合同企画
期間中不定期開催
YouTube 建築家インタビューシリーズ
-
『SumaiRing』にて「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで -」をご紹介いただきました。
-
2024/4/26㊎-8/25㊐ WHAT MUSEUM「「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで -」を開催
-
2023/9/30㊏-2024/2/25㊐ WHAT MUSEUM「感覚する構造 – 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」を開催
-
2022/10/27㊍-11/13㊐ 「さわれる!建築模型展」を開催
ARCHI-DEPOT ONLINE
館内の建築模型はオンライン保管サービス「ARCHI-DEPOT ONLINE」によってデータベース化されています。
「ARCHI-DEPOT ONLINE」は、ご利用者様ご自身がオンライン上で保管手続きを行い、ポートフォリオとしても公開できるサービスです。
建築模型は1作品から、どなたでも預けることができます。

#建築模型 #architecturalmodel #建築倉庫 #archidepot
【建築倉庫について】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
🔗 https://what.warehouseofart.org/exhibitions/archi-depot/
🔗TICKET🎫
https://ticket-what.warehouseofart.org/
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
ーー
📢\難波和彦 「箱の家」の展開/✨
WHAT MUSEUM 建築倉庫の企画展示エリアで開催中🏠
⭐️ご好評につき2025年春頃まで会期延長‼️
建築模型を保管する建築倉庫にて、建築家・難波和彦氏が長年取り組まれてきた「箱の家」シリーズの模型を展示中です!
◆会期
2024年10月4日―2025年3月16日
◆開館時間
(火)—(日)11:00 — 18:00(最終入館 17:00)
月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
年末年始休館
◆入場料
一般 700円
大学生/専門学校生 700円
中高生 500円
小学生以下 無料
障がい者手帳 割引 500円
#建築模型 #建築倉庫 #whatmuseum #天王洲アイル #博物館 #美術館 #美術館巡り #museum #archidepot #architecture #architecturemodel #tennoz #模型 #建築家 #建築 #japan #japanesearchitecture #kazuhikonanba #難波和彦 #界工作舎

#建築模型 #architecturalmodel #建築倉庫 #archidepot
【建築倉庫について】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
🔗 https://what.warehouseofart.org/exhibitions/archi-depot/
🔗TICKET🎫
https://ticket-what.warehouseofart.org/
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
ーー
📢\難波和彦 「箱の家」の展開/✨
WHAT MUSEUM 建築倉庫の企画展示エリアで開催中🏠
⭐️ご好評につき2025年春頃まで会期延長‼️
建築模型を保管する建築倉庫にて、建築家・難波和彦氏が長年取り組まれてきた「箱の家」シリーズの模型を展示中です!
◆会期
2024年10月4日―2025年3月16日
◆開館時間
(火)—(日)11:00 — 18:00(最終入館 17:00)
月曜休館(祝日の場合、翌火曜休館)
年末年始休館
◆入場料
一般 700円
大学生/専門学校生 700円
中高生 500円
小学生以下 無料
障がい者手帳 割引 500円
#建築模型 #建築倉庫 #whatmuseum #天王洲アイル #博物館 #美術館 #美術館巡り #museum #archidepot #architecture #architecturemodel #tennoz #模型 #建築家 #建築 #japan #japanesearchitecture #kazuhikonanba #難波和彦 #界工作舎

#建築倉庫
\難波和彦「箱の家」の展開 開催中!✨/
📍建築模型を保管する「建築倉庫」で開催!
「箱の家36 / Box House 36」
設計:難波和彦/ Kazuhiko Namba
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi?mode=find&number=37
過去約30年の間に作られ、発展し続けてきた建築家・難波和彦による「箱の家」シリーズ。
氏により提唱された「建築の4層構造」という思想に基づき、標準化・多様化・サステイナブル化を目指して作られてきたこのシリーズは、彼の建築家人生を通して発展を遂げてきました。
「箱の家」は性能・システムによりステージが分類されており、ここでは、そのステージの中から模型を抜粋し展示しています。
また、普段公開されることのないスタディ模型の展示も同時に行っています。
これらの模型を通して建築家・難波和彦の思想の一端に触れてみてください。
◾️コンセプトはコチラ / About Concept
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/boxhouse01.html
ーーー
【 難波和彦「箱の家」の展開 】
🗓開催期間
~2025年3月16日(木)まで
(※期間中、一部休館あり。年末年始休館)
🌟展示協力
模型提供:難波和彦+界工作舎
什器協力:株式会社PINK
📍開催場所
建築倉庫 企画展示スペース
*建築倉庫に入館された方限定でご鑑賞いただけます。
*WHAT MUSEUMの企画展示スペースとは異なるスペースになります。
🔗 建築倉庫の開館情報はこちら
https://archi-depot.com/exhibition/archi-depot
🔗 難波和彦+界工作舎
箱の家シリーズ一覧
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi
—
【建築倉庫について / About ARCHI-DEPOT】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
#美術館 #天王洲アイル #建築模型 #建築 #Japan #Architect #難波和彦 #箱の家 #界工作舎 #箱の家 #最小限住居 #住宅 #設計 #都市住居 #建築設計 #建築家 #WHATMUSEUM #ミュージアム #模型保管庫 #企画展示 #建築作品 #建築倉庫

#建築倉庫 #WHATMUSEUM
\🏠2025年5月〜6月開催!家づくりをはじめる人向けのワークショップ開催/
「模型で考える 土地から間取りまで」✨
—
✅ お申し込み方法
2025年2月10日(月)12:00よりWHAT MUSEUM チケットページにて販売開始予定!
—
家づくりをはじめる人のためのワークショップ「模型で考える 土地から間取りまで」は、これから家づくりをはじめる人向けに、土地の長所を生かした住宅配置や部屋の間取り、家具のレイアウトなどの実践的な視点を模型を使いながら建築家から学ぶ、建築倉庫オリジナルプログラムです。
建築模型は、実物大の建物を小さなスケールで再現し、全体像や空間の配置を直感的に理解するための重要なツールです。平面図や文字情報だけでは捉えきれない、建物と環境との関係や空間性を感じ取り、設計の意思疎通を深める役割も担います。この特性を活用して、家づくりに必要な視点や知識を、模型を使いながら体験的に理解することができます。
講師は建築家・田中正洋氏と、建築倉庫ディレクターであり建築家の近藤以久恵が担当し、家づくりに不可欠な視点や知識を、模型を使いながらレクチャーします。
全4回のワークショップを通して、土地の長所を生かした住宅配置や、窓の開け方、間取りから家具のレイアウトまで、具体的なテーマを掘り下げます。さらに、家づくりに必要な土地の制約条件や建築基準法などの専門知識も学びます。
建築倉庫に保管されている住宅の模型を鑑賞し、多様な住空間に触れることもできます。
家づくりを考えている方々へ、理想の住まいを実現するための学びを、模型をつかって分かりやすく提供します。
🏠ワークショップ プログラム内容
*2025年5月〜6月まで全4回のプログラムを通してご参加いただきます。
第1回|2025年5月10日(土)13:30 - 16:45
「模型で考える!土地の制約条件」
土地には、建築基準法や隣の建物との関係など、さまざまな条件があります。模型を使い、敷地に関わる制限を視覚的に捉えながら、土地の制約条件について学びます。
第2回|2025年5月24日(土)13:30 - 16:45
「模型で考える!土地のポテンシャル」
土地には、それぞれの長所があります。周囲の環境との関係に目を向け、模型に手すりやバルコニー、庭、窓などを配置しながら、土地の長所を最大限に引き出す方法を学びます。
第3回|2025年6月7日(土)13:30 - 16:45
「模型で考える!自由な間取り」
リビングや寝室といった、部屋の機能に応じて平面図で間取りを考えるのではなく、模型を用いて立体的に間取りを考えることに取り組みます。普段意識していなかった空間の豊かさや可能性を発見し、より自由に住空間をイメージすることができます。
第4回|2025年6月21日(土)13:30 - 16:45
「模型で考える!部屋の使い方」
机や椅子、ベッド、キッチンといった家具や設備、人などを住宅の模型のなかに配置し、スケール感をつかみながら、ライフスタイルに合った部屋の使い方を考えます。
📣募集人数:10組 ※先着順
🎫参加費:36,000円(税込)
📍会場:WHAT MUSEUM 建築倉庫(〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫G号)
✨詳細はWHAT MUSEUMのHPをご確認ください。
https://what.warehouseofart.org/events/iezukuri_workshop2
👧👦講師プロフィール
田中正洋(たなか まさひろ)氏
行為資源開発一級建築士事務所代表。RENO OIL WORKSHOP COMMUNICATIONSのメンバーとして身の回りの素材を塗料にする活動も行う。昨年より建築倉庫チームと一緒に建築模型ワークショップを企画&開催。日本工業大学・桑沢デザイン研究所非常勤講師、東京工業大学大学院修了。
近藤以久恵(こんどう いくえ)
2018年より建築倉庫ミュージアム副館長、2020年WHAT MUSEUM 建築倉庫ディレクターとして、2024年開催の企画展「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」をはじめ、「ガウディをはかる-GAUDI QUEST-」(2019年)、「構造展-構造家のデザインと思考-」(2019年)、「謳う建築」(2020年)、「建築模型展」(2022年)など展覧会の企画キュレーションを行う。近藤以久恵建築事務所主宰。建築設計と並行して、建築領域の可能性を拓く学びの場に携わる。
主催:WHAT MUSEUM
企画:建築倉庫
#建築倉庫 #archidepot #WHATMUSEUM #美術館 #天王洲アイル #建築模型 #田中正洋 #家づくり #マイホーム #建築家 #設計依頼 #ワークショップ #模型 #土地 #間取り #模型作り #設計 #家を建てる #建築 #近藤以久恵

#建築倉庫
\難波和彦「箱の家」の展開 開催中!✨/
📍建築模型を保管する「建築倉庫」で開催!
「箱の家37 / Box House 37」
設計:難波和彦/ Kazuhiko Namba
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi?mode=find&number=37
過去約30年の間に作られ、発展し続けてきた建築家・難波和彦による「箱の家」シリーズ。
氏により提唱された「建築の4層構造」という思想に基づき、標準化・多様化・サステイナブル化を目指して作られてきたこのシリーズは、彼の建築家人生を通して発展を遂げてきました。
「箱の家」は性能・システムによりステージが分類されており、ここでは、そのステージの中から模型を抜粋し展示しています。
また、普段公開されることのないスタディ模型の展示も同時に行っています。
これらの模型を通して建築家・難波和彦の思想の一端に触れてみてください。
◾️コンセプトはコチラ / About Concept
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/boxhouse01.html
ーーー
【 難波和彦「箱の家」の展開 】
🗓開催期間
~2025年3月16日(木)まで
(※期間中、一部休館あり。年末年始休館)
🌟展示協力
模型提供:難波和彦+界工作舎
什器協力:株式会社PINK
📍開催場所
建築倉庫 企画展示スペース
*建築倉庫に入館された方限定でご鑑賞いただけます。
*WHAT MUSEUMの企画展示スペースとは異なるスペースになります。
🔗 建築倉庫の開館情報はこちら
https://archi-depot.com/exhibition/archi-depot
🔗 難波和彦+界工作舎
箱の家シリーズ一覧
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi
—
【建築倉庫について / About ARCHI-DEPOT】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
#美術館 #天王洲アイル #建築模型 #建築 #Japan #Architect #難波和彦 #箱の家 #界工作舎 #箱の家 #最小限住居 #住宅 #設計 #都市住居 #建築設計 #建築家 #WHATMUSEUM #ミュージアム #模型保管庫 #企画展示 #建築作品 #建築倉庫

#建築倉庫
\難波和彦「箱の家」の展開 開催中!✨/
📍建築模型を保管する「建築倉庫」で開催!
「箱の家29 / Box House 29」
設計:難波和彦/ Kazuhiko Namba
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi?mode=find&number=29
過去約30年の間に作られ、発展し続けてきた建築家・難波和彦による「箱の家」シリーズ。
氏により提唱された「建築の4層構造」という思想に基づき、標準化・多様化・サステイナブル化を目指して作られてきたこのシリーズは、彼の建築家人生を通して発展を遂げてきました。
「箱の家」は性能・システムによりステージが分類されており、ここでは、そのステージの中から模型を抜粋し展示しています。
また、普段公開されることのないスタディ模型の展示も同時に行っています。
これらの模型を通して建築家・難波和彦の思想の一端に触れてみてください。
◾️コンセプトはコチラ / About Concept
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/boxhouse01.html
ーーー
【 難波和彦「箱の家」の展開 】
🗓開催期間
~2025年3月16日(木)まで
(※期間中、一部休館あり。年末年始休館)
🌟展示協力
模型提供:難波和彦+界工作舎
什器協力:株式会社PINK
📍開催場所
建築倉庫 企画展示スペース
*建築倉庫に入館された方限定でご鑑賞いただけます。
*WHAT MUSEUMの企画展示スペースとは異なるスペースになります。
🔗 建築倉庫の開館情報はこちら
https://archi-depot.com/exhibition/archi-depot
🔗 難波和彦+界工作舎
箱の家シリーズ一覧
http://www.kai-workshop.com/boxhouse/search/boxhouse03.cgi
—
【建築倉庫について / About ARCHI-DEPOT】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
#美術館 #天王洲アイル #建築模型 #建築 #Japan #Architect #難波和彦 #箱の家 #界工作舎 #箱の家 #最小限住居 #住宅 #設計 #都市住居 #建築設計 #建築家 #WHATMUSEUM #ミュージアム #模型保管庫 #企画展示 #建築作品 #建築倉庫

#archidepot #whatmuseum
⭐️建築倉庫で展示中の建築模型をご紹介します!
「新富士のホスピス」
山崎健太郎デザインワークショップ
@yamazaki_ykdw
Photo by Kenji Seo
【建築倉庫について / About ARCHI-DEPOT】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
🔗 https://what.warehouseofart.org/exhibitions/archi-depot/
◆開催スケジュール
詳細はホームページをご確認ください。
◆開館時間
(火)—(日)11:00 — 18:00(最終入館 17:00)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌火曜休館)、年末年始
◆入場料
一般 700円
大学生/専門学校生 700円
中高生 500円
小学生以下 無料
障がい者手帳 割引 500円
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
ーー
📢\難波和彦「箱の家」の展開/ ⭐️
WHAT MUSEUM 建築倉庫の企画エリアで開催中!
過去約30年にわたり進化を遂げてきた建築家・難波和彦氏による「箱の家」シリーズ。難波氏が提唱した「建築の4層構造」の思想に基づき、標準化・多様化・そしてサステナブルなアプローチを追求してきたこのシリーズは、彼の建築家人生を通して発展を遂げてきました。「箱の家」は性能やシステムにより異なるステージに分類され、ここではその中から模型を抜粋して展示しています。また、通常は公開されないスタディ模型も含め、50点以上の作品をご覧いただけます。これらの模型を通して建築家・難波和彦の思想の一端に触れてみてください。
#建築模型 #建築倉庫 #whatmuseum #天王洲アイル #博物館 #美術館 #美術館巡り #museum #archidepot #architecture #architecturemodel #tennoz #模型 #建築家 #建築 #難波和彦 #箱の家 #新富士のホスピス #山崎健太郎 #山崎健太郎デザインワークショップ

#archidepot #whatmuseum
⭐️建築倉庫で展示中の建築模型をご紹介します!
「木田邸 都市型竪穴住居」
スタディ模型
横河建(建築家)
Ken Yokogawa
【建築倉庫について / About ARCHI-DEPOT】
建築倉庫では、建築家や設計事務所からお預かりした800点以上の建築模型を保管し、その一部を公開しています。
ARCHI-DEPOT stores over 800 architectural models that architects and design firms have entrusted us, some of which are on display.
🔗 https://what.warehouseofart.org/exhibitions/archi-depot/
◆開催スケジュール
詳細はホームページをご確認ください。
◆開館時間
(火)—(日)11:00 — 18:00(最終入館 17:00)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し翌火曜休館)、年末年始
◆入場料
一般 700円
大学生/専門学校生 700円
中高生 500円
小学生以下 無料
障がい者手帳 割引 500円
建築模型は、建築家や設計者のアイデアや思考・建物が建つまでのプロセスを垣間見ることができる貴重な資料です。また、完成度の高い芸術作品としても評価されています。すでに注目を集めている近代建築の資料はもとより、現在活躍する建築家や設計事務所の模型がもつ文化的価値もますます高まっていくでしょう。
建築倉庫では、模型作品の保管サービスの運営に加え、建築模型をはじめとした建築文化の魅力と価値をWHAT MUSEUMで開催する展覧会を通じて発信していきます。
ーー
📢\難波和彦「箱の家」の展開/ ⭐️
WHAT MUSEUM 建築倉庫の企画エリアで開催中!
過去約30年にわたり進化を遂げてきた建築家・難波和彦氏による「箱の家」シリーズ。難波氏が提唱した「建築の4層構造」の思想に基づき、標準化・多様化・そしてサステナブルなアプローチを追求してきたこのシリーズは、彼の建築家人生を通して発展を遂げてきました。「箱の家」は性能やシステムにより異なるステージに分類され、ここではその中から模型を抜粋して展示しています。また、通常は公開されないスタディ模型も含め、50点以上の作品をご覧いただけます。これらの模型を通して建築家・難波和彦の思想の一端に触れてみてください。
#建築模型 #建築倉庫 #whatmuseum #天王洲アイル #博物館 #美術館 #美術館巡り #museum #archidepot #architecture #architecturemodel #tennoz #模型 #建築家 #建築 #難波和彦 #箱の家 #横河建 #kenyokogawa #kenyokogawaarchitectassociates
